『必読』ダイジェスト ドイツ最大の経済日刊紙『ハンデルスブラット(商報)』のサイトは6月26日、中国電気自動車(EV)に対する関税徴収をめぐる問題の議論において、「中国自動車メーカーのイノベーション能力は絶えず強化されている」という最新の研究成果を報じた。


報道によれば、この研究はドイツの著名な自動車産業専門家、ステファン・ブラッツェル氏が設立した自動車管理センター(CAM)が発表したイノベーションランキングによるもの。初めて中国の自動車メーカー5社(吉利、上汽、小鵬、BYD、広汽)が同時に世界十大イノベーション能力ランキングにランクインした。


ドイツのBMWが初めて筆頭に立ち、長い間ランキング首位だったフォルクスワーゲンは6位に下落した。


CAMの評価が自動車産業においてそれなりの重みをもつということに疑いの余地はない。最新のレポートでCAMは過去12カ月の700項目にわたる量産に関わるイノベーションと300項目のパイロット生産を調査し、あわせて固定的な標準リストを使って評価した。


レポートによると、中国のメーカーは多方面におけるパフォーマンスで優勢だった。『ハンデルスブラット』の報道によれば、同研究責任者は次のように述べている。「電気自動車(EV)、自動運転や車載電子システム等の応用分野で中国メーカーが非常に強力なイノベーション能力を示している」


ランキングによれば、目下世界のイノベーション能力の46%が中国メーカーに由来し、新記録を樹立した。2019年にはこの割合は21%だった。これに反して、この間にドイツの自動車メーカーのイノベーション能力は低下し、2019年には45%だったが、今では23%になっている。


報道が注目すべき点として次のように述べている。ドイツのイノベーション成果は相対的に安定を保っているが、中国のそれはここ数年徐々に上昇している。研究責任者は「中国のスピードはドイツに勝っている」


またレポートは、「中国メーカーは強大な垂直統合能力を備えている」として次のように指摘している。例えば中国市場のトップメーカーBYDは自動車メーカーであると同時にバッテリーメーカーであり、EVのメイン部品であるバッテリーを握っている。「これがスピードをもたらしている」


同時にコンチネンタルグループ、ボッシュ、ZFフリードリヒスハーフェン等のドイツのサプライヤーの多くが中国で事業を展開し始めているという。「これによって、中国のイノベーション優勢の一部はドイツからもたらされている」


(『日系企業リーダー必読』2024年7月5日の記事からダイジェスト)

大手企業を含む多くの日系企業が購読している『必読』

『日系企業リーダー必読』は中国における日系企業向けの日本語研究レポートであり、中国の状況に対する日系企業の管理職の需要を満たすことを目指し、中日関係の情勢、中国政策の動向、中国経済の行き先、中国市場でのチャンス、中国における多国籍企業経営などの分野で発生した重大な事件、現状や問題について深く分析を行うものであります。毎月の5日と20日に発刊し、報告ごとの文字数は約15,000字です。

現在、『日系企業リーダー必読』の購読企業は、世界ランキング500にランクインした日本企業を含む数十社にのぼります。

サンプルをお求めの場合、chenyan@jpins.com.cnへメールをください。メールに会社名、フルネーム、職務をご記入いただきます。よろしくお願いいたします。

メールマガジンの購読

当研究院のメールマガジンをご購読いただくと、当方の週報を無料配信いたします。ほかにも次のような特典がございます。

·当サイト掲載の記事の配信

·研究院の各種研究レポート(コンパクト版)の配信

·研究院主催の各種イベントのお知らせ及び招待状

週報の配信を希望されない場合、その旨をお知らせください。