陳言/文 北京のGDPが上海を超え、中国一となったことに、少し意外さを覚えた。
2022年1~6月、北京のGDPは1兆9352億元に達し、上海よりも3億元多くなった。1兆を超えた数字において3億元はたいしたことではなく、今年上海の経済回復力がかなり弱く、2022年に北京が上海を超えるのは大いにあり得ることであったが、ひとたび超えた後に、上海が再び経済規模が最大という座を奪回できるかは、確かなことではない。
ここでは、2022年上半期の上海のコロナ対策において行われた「全域静態管理」については語らず、改革開放以降40年余り、北京と上海の差がずっと少しずつ縮小してきた結果、今年の逆転という状況が起きたことを見てみたいと思う。
秦朔友人圏のある文章の中で、以下のような特徴が言及されている。「1978年時点では上海のGDPは北京の2.5倍だった。この後、少し下がりはしたが、1982年までは、上海の経済総量はずっと北京の2倍以上を維持し続けた。1983~1999年、上海の北京に対する優勢はしだいに弱まって1.5倍となった。21世紀に入ってからは、1.4倍から1.07倍まで、さらに低下を続けた」
筆者がみるに、中国経済の重点は再び北へと戻りつつある。華南の2つの大都市のうち、深圳の上半期のGDPは1兆5016億元で、広州は1兆3433億元であったが、深圳も広州も、上海を超えるのは困難だった。言い換えれば、上海のトップ独占を打ち破るには、南方の都市の経済力ではちょっと難しかったといえる。さらに突き詰めて言えば、中国の大都市の中で上海を超えることのできるのは北京だけだ。中国の経済発展は、40年前に華南が改革開放で先頭に立ち、得た成果も最大だった。その後、華東が改革開放の恩恵を受け、上海は20年前から力を発揮しはじめ、周辺地域の助けによって、上海は発展していった。経済がさらに北上していくと、済南の経済規模が1兆を超えるという状況が起き、続けて北京のGDPが上海を超えた。
北京は首都であり、各国の経済発展は基本的にどこも首都を中心としている。地理的にみると、今までは川沿いや沿海地方が優勢だったが、高速鉄道や高速道路ができてからは、こうした新しい交通手段と水上輸送との効率の差がなくなった。北京の発展は高速鉄道や高速道路、航空などの新しい交通条件を十分に利用したものである。
新しい交通条件によって、北京は今後数年の間、発展の持続が保証されていて、今後長期的に上海を超えていくのも、意外な現象ではなくなるだろう。
中国日本商会HPより 2022年8月5日