陳言/文 2022年5月に入ってから、筆者は基本的に豊台区から一歩も出ることなく、毎日7時になると階下にあるPCR検査ポイントの行列の状況を見に行き、一回も欠かさずに検査を受けている。しかし5月に一度、スマホの健康管理アプリにポップアップ(警告表示)が出てしまい、それ以外に二日間は焦りながら検査結果が来るのを待った。

北京の常住人口は2188万人で、ほとんどが北京に住んで仕事をしている人は、5月中は少なくとも半分の日にPCR検査を受けた。単純計算してみると、北京市だけで一カ月にPCR検査を3億回以上やっているわけで、これは少ない数ではない。

5月13日、国務院共同防疫メカニズムの記者会見で、国家衛生健康委員会医政医管局監察責任者の郭燕紅氏が記者の質問に答えた際に、「PCR検査施設の合格率は99.7%に達する」と言った。筆者はこの数字を聞いた後、この検査の合格率がとても高いとは感じず、PCR検査の結果がすぐに通知されず、検査を受けた人でも一部に警告が表示されるなどの状況について、いくらか理解しただけだった。

PCR検査に関する報道を読むと、中国には現在3万5000カ所の関連施設で毎日検査が行われていると書いてある。もしそのうち0.3%の施設が不合格であるなら、100カ所以上のPCR検査施設の検査結果に問題があるということだ。ゼロコロナ政策を堅持するうえで、これは小さな事ではない。

北京政府がどうやってPCR検査施設を管理するのか。検査ミスが起きたとき、それをどのようにカバーするのか。筆者は記者会見に行ったわけではなく、会見で記者がこの問題に関して官僚に質問する姿も見ていない。

合格率を100%にしろと要求するのではなく、ゼロコロナ政策を推進すると同時に、制度のうえで、検査ミスが起きた後、すぐにそれをカバーできるよう保障し、個別のミスがコロナ政策全体に影響を及ぼすことを防ぐことは、合格率よりもはるかに重要なことだ。関連政策の構築において、国家衛生健康委員会などの政府機関がやるべきことはとても多いと筆者は考える。

(中国日本商会HPより 2022年5月26日)

大手企業を含む多くの日系企業が購読している『必読』

『日系企業リーダー必読』は中国における日系企業向けの日本語研究レポートであり、中国の状況に対する日系企業の管理職の需要を満たすことを目指し、中日関係の情勢、中国政策の動向、中国経済の行き先、中国市場でのチャンス、中国における多国籍企業経営などの分野で発生した重大な事件、現状や問題について深く分析を行うものであります。毎月の5日と20日に発刊し、報告ごとの文字数は約15,000字です。

現在、『日系企業リーダー必読』の購読企業は、世界ランキング500にランクインした日本企業を含む数十社にのぼります。

サンプルをお求めの場合、chenyan@jpins.com.cnへメールをください。メールに会社名、フルネーム、職務をご記入いただきます。よろしくお願いいたします。

メールマガジンの購読

当研究院のメールマガジンをご購読いただくと、当方の週報を無料配信いたします。ほかにも次のような特典がございます。

·当サイト掲載の記事の配信

·研究院の各種研究レポート(コンパクト版)の配信

·研究院主催の各種イベントのお知らせ及び招待状

週報の配信を希望されない場合、その旨をお知らせください。